初瀬街道とその周辺 六軒〜名張
三 252
六軒〜中原神社は北ルートと南ルートがある。正面は「常夜燈」で北ルートにある。明治28年(1895年)建立。
三 253
六軒〜中原神社北ルート。正面「常夜燈」松坂市嬉野町津屋城町
三 254
正面は「常夜燈」で中原神社近く。平成5年に再建され銘は同年で、笠石は明治35年(1902年)という。
三 ???
近鉄中川駅南方の哺場整備余剰地に庚申塚と共に移設整備されている。
正面は「常夜燈」で元は?
三 256
正面は「御神燈」で中川小学校近く。昭和7年(1932年)建立で新しい。
三 257
中川の小川神社境内。天保5年(1834年)建立という。
三 272
正面「両宮 常夜燈」「御即位記念」大正4年(1915年)建立。一志町小山。
三 275
正面「牛頭天王 常夜燈」一志町片野。
三 276
正面「太一」で井関の新国道沿いに建つ。明治29年(1896年)建立。一志町井関。
三 279
雲出川・大仰の渡し付近に建つ。正面は「太一」天明3年(1783年)建立。
三 281
正面「太一」安政元年(1854年)建立。一志町石橋。近鉄電車から見える。
三 293
街道脇に建ち、大きさ形も良くこれぞ「常夜燈」白山町二本木。天保4年(1833年)建立。
三 298
正面「両宮 常夜燈」で台石には「村内安全」白山町岡。慶応3年(1867年)建立。
三 302
国道沿いに移設されている。正面は「両宮常夜燈」台石には「村内安全」白山町中ノ村。
慶応4年(1868年)3月建立。大変な頃でした。
三 303
正面「両宮 常夜燈」明治25年(1892年)建立。白山町奥佐田。
三 304
正面「常夜燈」安政3年(1856年)建立。白山町中佐田。
三 307
垣内宿伊勢側入口に建ち正面は「常夜燈」
三 309
伊勢路宿内の青山寄りに建ち大阪から来ると正面に見える。元旅籠の一部が残る。
正面は「太一」文政11年(1828年)建立、大正11年(1922年)改築。
三 番外14
街道脇善福寺横に建つ。正面は「奉燈」明治28年(1895年)建立。
三 318
阿保宿伊勢側入口の橋の袂に水神と共に建つ。正面は「太神宮」
三 319
阿保宿大阪側入口に建つ。正面は「大神宮」安政7年(1860年)建立。
三 329
Sカーブする街道の両脇に下の330と挟んで建つ。大正12年(1923年)建立。
三 330
地蔵さまや記念碑と共に建つ。
三 331
正面は「献燈」青山町羽根に立つ。
三 332
街道を挟んで建つ。この先南北ルートに分かれる。正面は「照皇宮」昭和7年建立。 水神と共に。
三 333
北ルートで失われた街道はこの辺りから現れる。道は常夜燈の前で左に折れる。
正面は「太神宮」名張市上庄田。天保3年(1932年)建立。
三 334
北ルート。藤堂藩が拓いた美旗新田を見下ろす様に建つ。左は用水で桜のシーズンは
美しい。街道はここで右折。正面は「太神宮」名張市新田。慶応2年(1866年)建立。
三 番外15
北ルート。美波多神社参道入口に建つ。正面は「三社身や」嘉永元年(1848年)建立。
三 337
南ルート。自然石で大型、正面は「奉燈」名張市蔵持町 明治29年(1896年)建立。
三 338
南ルート。正面は「太神宮」名張市蔵持町 明治8年(1875年)建立。
三 341
正面は「太神宮」名張市街西端・愛宕神社境内に移設。文化2年(1805年)建立。
参宮常夜燈